人生は全然甘くないよ

長男(0歳)/ワーキング新米ママの気まぐれ日常ブログ

企業主導型保育園に1年間預けて感じた事

企業主導型保育園に1年間通ってみた時の話

企業主導型保育園に1年間通ってみた時の話

 

 

企業主導型保育園とは

内閣府が平成28年度から始めた「企業が会社で育児しながら働く人のために、

保育園を運営したら助成金をあげますよ」という保育園の制度です。

 

今まで保育園を運営した事がない人や全く異なる事業を行っている企業でも

保育園を作って待機児童問題に貢献してくれたら政府が助成金を出してサポートしてくれるんです。

 

根深い待機児童問題の原因

待機児童問題には下記の原因があり、時代の変化に追われている状況です。

  1. 女性の社会進出と共働き世帯の増加→保育施設を利用する児童の増加
  2. 少子化による労働人口の減少・都市部への労働力集中→保育士不足
  3. 認可保育園の新設には地域の協力が必要、条件が厳しい→設立まで時間がかかる

 

このような原因から認可保育園の創設が間に合わないで待機児童が増えて問題となっているのです。

そこで認可保育園、認証保育園では間に合わない、解決できなかった待機児童問題に対して平成28年度から新たに企業主導型保育事業が推進されました。

 

認可外保育園を増やして、待機児童問題を改善するために作られた制度です。

今まであった認可外保育園と企業主導型保育園の違い

企業主導型保育園とは。今までの認可外保育園との違い。

企業主導型保育園の仕組みとは

 

1番の特徴は従業員枠です。

企業で働く従業員、企業と契約している他の企業で働く従業員が優先されます。

これは必ずしもママが復帰する前提というわけではなく、パパの会社との契約でも可能です。

なので求職中のママさんや共働きでなくとも従業員枠は利用できるみたいです。

これは求職中で認可保育園に入れないママさんにはとても有難い制度だと思います。

 

従業員枠のために契約した場合ですが、企業側に費用が発生することはありません。

あくまで政府の定めている助成金が出る条件をクリアするための契約になります。

 

運営基準、設備基準、人員基準は通常の認可外保育園と特に変わりません。


厚生労働省認可外保育施設指導監督基準

 

 

 

企業主導型保育園に通ってみた感想

保育料が認可保育園より安い

月額の保育料は月4万円以下でした。

世帯所得で保育料が変動する認可保育園と違いどの家庭でも一律です。

我が家の世帯所得で見ると認可保育園に支払う保育料より安く

1年間だけですが、家計に優しく大変助かりました。

 

保育料が安いからといって保育サービスの質が低いといった訳ではありませんでした。

ここも保育園を運営する企業によって方針が異なると思います。

制度がスタートしたばかりで、新設が多くルールも決まっていないので

運が良かったのかもしれません。

保育時間が長い

これは保育園によって異なると思いますが、

私が通っていた企業主導型保育園は7:00〜20:00までが

通常保育時間となっていて、延長保育はなどの区切りがなかったです。

何時間預けても同じ保育料です。

共働きフルタイム家庭は大変助かります。

新設保育園でルールが少なく融通がきく、失敗も多々あり

制度がスタートして間もないので、

保育園自体も新設されたばかりで保育士さんや従業員さんも新人さんでした。

なので保育園にルールが少なかった印象です。

各家庭の都合に合わせて融通がきき易く、

運営側と利用者で一緒により良い保育園をつくっていく感覚でした。

その分、失敗も多々ありました。

 

  • 先生達の間で業務連絡などの伝達ミスが多い
  • 私物の管理が甘い(他人の子供の私物が混ざったり、私物が紛失したり)
  • 先生の突然の退職がある
  • 急に園長が変わる
  • 園のルールがいきなり決まる、変更になる

などこんな事もあり、不安になる事もありました。

新設の保育園ならではなのかもしれません。

先生が変わりやすいのは子供にとってストレスになることもあります。

認可保育園と違い、環境はあまり整っているとは言えませんでした。

 

基本的にアウトソースなので認可保育園よりも親の負担は少ない

給食は宅食だったり、

帽子や布団カバーなどは園で買ったものを使う、

紙おむつは1パックまとめて補充。

おむつに書く名前も先生が書いてくれたりする。

でも基本紙おむつでトイレトレーニングはしない。 

保育園バックなども自由、洋服も自由。

体調不良の時(発熱・感染症以外)は投薬もしてくれる。

 

2歳までしか通えない少人数保育園が多い

3歳からは幼稚園の受け入れや認可保育園の枠も増えることもあるので

0〜2歳までの一番ニーズがある時期に利用する価値がある保育園です。

待機児童問題の解決にとても有効だと思います。

しかし保育士不足については解決になっていない様です。

認可保育園より保育士の人員基準が少ないので、

企業主導型保育園は増やしやすいということです。

 

メリットもデメリットもある企業主導型保育園

 

企業主導型保育園のメリット・デメリット

企業主導型保育園のメリット・デメリット

以上のように、良い面も悪い面も持ち合わせていました。

 

1年間だけ認可の加点のために企業主導型保育園に通うという選択肢

認可保育園に落ちたので復職を諦めるのはまだ早いです。

このように新しい制度が増えてきているので、

なるべく早めに地域の保育園の情報を得て動き出してください。

 

我が家のように1年間だけ認可の加点のために企業主導型保育園に通うという選択肢が

1つの方法として参考になれば良いと思います。

 

今後はこの選択肢も増えていくのではないでしょうか。

 

保育の質の改善が必要だということで

今後は保育事業者には5年以上の実績が必要になるとの制度変更も!

https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0223/san_190223_9637624365.html

 

こうやって少しずつ改善されて制度が整っていけば待機児童の減少に繋がっていくと思います。

 

 

▽認可保育園に落ちた時の記事はこちら

 

www.osatou.work