人生は全然甘くないよ

長男(0歳)/ワーキング新米ママの気まぐれ日常ブログ

0歳から保育園に入るためには何すれば良いの?必要な書類や準備①〜保育園選び編〜

f:id:satofamilyblog:20180715095429j:plain

0歳から保育園に入るために保活した事と知っておきたい保育園選びのポイントをまとめました。

目次リンクで読みたい項目に飛べます!

 

kidsline.me

出産してもすぐ復帰したい

妊娠する前はフルタイムで毎日12時間以上働くバリバリの仕事人間だったので

出産育児で仕事を辞めるつもりも無く

出来ればすぐに復帰する予定を立てていました。

(この考えが本当に甘かったです。 そもそも育児の大変さを全く理解していなかった時でした。)

なので職場の上司と相談して 幸いリモートワークが可能な職種だったのもあり

産休明けから徐々に在宅ワークで仕事を復帰する予定で話を進めてました。

そしてフルタイムで復帰する為に

0歳から保育園へ入る準備を妊娠中期から始めました。

いわゆる《保活》というやつです。

   

私の状況は下記です。    

  • 地域状況:待機児童多数(全国でも上位)
  • 勤務状況: 正社員フルタイム勤務(9:00-18:00)、土日休み
  • 福利厚生:時短勤務可能、育児休暇2年まで取得可能
  • 通勤時間:片道1時間以上

    

このようなよくいる一般的な共働き家庭です。

当時は何も知らずに4月から保育園に預けて普通にフルタイム復帰できるものと考えていました。

  f:id:satofamilyblog:20180714165249j:plain

 

まず0歳児を4月から保育園に託児する場合は、生後57日以上という制限があるので注意です!

ワーママさん達には常識であろう事ですが、 早生まれだと最低でも1月には出産する前提で子育て計画を立てておきましょう。

   

保育園と幼稚園の違いは?

 

f:id:satofamilyblog:20180714173329j:plain 

 

まず自宅近くの保育園・幼稚園をリストアップ

役所に行くと地図付きの一覧が貰えて、

全部丁寧に説明してもらえました。

すると今まで全部同じだと思っていた保育園・幼稚園ですが、

小学校までは義務教育ではないので大学と一緒で公立・私立と別れてあることを知りました。

さらに保育園と幼稚園で対象年齢も保育時間も異なることも詳しく知りませんでした。

ので、まずそれぞれの特徴を整理してみました。

私がフルタイム+通勤片道1時間以上で復帰するには保育園を選択する必要があることが分かりました。

   

保育園にも種類がいっぱい

 

保育園の中でも認可・認証・企業主導型・認定こども園などさらに種類があることを知りました。

 

f:id:satofamilyblog:20180714154359j:plain

   

保育園を見学しよう

   

安定期に入ったらまず保育園へ電話して見学に行った方がいい!

見学しないと入園選考で選ばれないんじゃないか。

最初はそう思い込んでいた私は、

近所の保育園をリストアップして電話をかけ

見学予約を取りまくりました。

   

認可保育園を事前に見学しても意味がない?

 

先程の図でもあったように

認可保育園は自治体へ申込むため、

自治体毎に選考基準が決められています。

認可保育園の見学は選考には直接影響しません。

認可保育園自体も沢山あるので、

どの保育園を自治体に申し込むか決めるために見学しにいくと良いです。

  • 通勤経路の確認(自宅からの距離、駅までの距離)

  • 施設のつくり(教室の広さ、園庭があるかなど)

  • 行事(平日か休日か、ないかなど)

認可保育園であれば保育士さんの数など、

基準が守られているので保育環境としては

安心して良いと思います。

 

認可外保育園こそしっかり見学を!!

 

認可外保育園は直接申込みなので保育園が独自の選考を行います。

選考基準はそれぞれ保育園で異なるので

必ず入りたい保育園には早めに見学に行き

選考基準など確認しておきましょう。  

私も5個くらいの認可外保育園を見学しに行きました。

すべて平日だったので、

定期検診と合わせて会社を休んで行きました。

妊娠すると有給も使う機会が増えるので

有給を大切に取っておいて良かったです。

私が認可外保育園を見学して、

実際に確認しておいた方が良いことをまとめました。

 

①通勤経路(自宅からの距離、駅までの距離)

送迎時間も入れた通勤時間が問題ないか。

毎日の送迎になるので雨や雪の日などの天気が悪い日にもちゃんと送迎できるかは重要です。

 

②保育園の環境(広さ、周辺)

認可外保育園はマンションの一室などのスペースが多い印象です。

保育園が道路沿いか住宅街の中か

園庭があるか、お散歩にいくのか (散歩の頻度も毎日か、行かないかも聞いた方が良いです。)

年齢別にフロアが一緒か、別れているか

 

③保育士の人数と子供の人数

認可外保育園は保育士の基準が認可保育園とは異なります。

資格を持っている常勤の方、

資格を持っていない非常勤の方が毎日何名体制で何人の子供を見るのかは重要なポイントです。

0歳クラスは基本的に3、2人の子供に対して

1人の保育士さんが配置されている園が殆どでした。

認可外保育園でも定員が多くて保育士さんが少ない場合は注意した方がいいと思いました。

 

④保育料と申込金

認可外保育園は申込みの際に保育料とは別で

申込金というものが必要な場合もありました。

保育料も高いけど、

申込金も同じくらいかかります。

5園回って、実際に3つの園で申込金を支払い

全部で10万円ほどかかりました。

保活にもお金がかかるとは知りませんでした。

(※申込金が必要ない園もあるので確認しましょう。)

 

⑤給食

園で作ってるか、宅配か。

園で管理栄養士さんが毎日給食を作っているところが多い印象です。

食事バランスも良くて、

衛生面も管理されてて本当に有難いですよね。

   

以上の5つは最低限確認しておいた方が良かったです。

   

我が子を長い時間預ける事になるので、

親がきちんと選んであげないと何かあってからでは後悔してしまうので。

認可外保育園は時間をかけて情報収集して決めました。

待機児童が多い地域だと、

そんな事言ってられない! 入れれば何処でもラッキー!

みたいな意見が多いですが、 実際に自分が見学で回ってみて

どこでも良いわけじゃないな。 ちゃんと選ばないとな。

と感じたので。

やっぱり子供第一で考えてあげたいですね。

▽続きはこちら

satofamily.hatenablog.com