人生は全然甘くないよ

長男(0歳)/ワーキング新米ママの気まぐれ日常ブログ

【初産の人は注意】陣痛気付かず切迫早産になり管理入院!まさかの35週で出産に、、、④

f:id:satofamilyblog:20180730195755j:plain

▽前回の記事はこちら

www.osatou.work

前回までのあらすじ

妊娠中に胎児スクリーニング検査を受け、 胎児に先天性の臓器異常が発見され、 妊娠32週で大学病院へ転院することに。

さらに妊娠33週(9ヶ月)でまさかの本陣痛がきてしまい、 切迫早産で大学病院に緊急入院して、24時間の点滴生活を体験。

入院で初めての事ばかりでストレスがMAXに!

お砂糖ママによるトラブル続きのマタニティライフの体験ブログです。

35週を過ぎればいつ陣痛がきても大丈夫?

入院生活にも慣れてきて、 腕の注射痕も増えてしまいルートが取りづらくなってきた頃。

相変わらず毎日の点滴(ウテメリン)による副作用と早産に対する不安でストレスは限界に達していました。

たった1週間だったけど、 人生で1番長く感じた1週間になりました。

毎日旦那さんや友人、 家族のお見舞いに感謝しながら、 ついに35週に入りました。

35週で点滴を切る

35週に入って予定日まで ちょうど1ヶ月となった日、 担当の先生から嬉しい言葉が!

「明日点滴(ウテメリン)を切ります。 そのまま陣痛が再開しなければ週末には退院できますよ。」

先生が退院を判断した理由は以下でした。

  1. お腹の痛みがない

  2. 子宮口が開いていない

  3. 子宮頸管の長さもある

  4. ウテメリンによる胎児の健康への悪影響

  5. 35週で胎児の臓器はほぼ完成するので産まれてきても自己呼吸が可能

  6. 胎児の体重が2000gを超えている(推定体重)

5.6の理由から例え点滴を切ってから 24時間以内に陣痛が再発して出産になったとしても 胎児は正常に生きていけるでろうという判断だったのです。

10分間隔のお腹の張りでも大丈夫?

点滴お陰でお腹の痛みは無くなっていたのですが、 お腹の張りはまだ引き続きあったのです。

毎日のNST検査で10分間隔を計測してました。

入院した時は5分間隔を切っていたので 1週間24時間の点滴の効果が見られて陣痛は回復していました。

しかしお腹の張りが10分間隔というのは 本来なら本陣痛で病院に行く時の状態だったので 本当に退院できるか分からないと看護師さんには言われました。

胎動は胎動カウンターのアプリで計測できるので 妊婦の方はダウンロードしておいた方がいいです。

妊娠中期は毎日胎動があるかどうかの確認と、 妊娠後期は胎動や陣痛の間隔を計測するのに使います。

▽お砂糖が使っていたアプリはこちらです。

他の胎動カウントアプリを比較してみましたが このアプリが1番操作がシンプルで使いやすかったのでオススメします。

点滴を切ってから何時間で完全に薬が体内から排出されるか

ついに点滴を切る日になり、 朝から「早く早く」と看護師さんの訪問を待ち望んでいました。

そして朝の検温と血圧測定が終わって、 点滴の針を抜いてもらいました。

1週間しか点滴生活を送っていなかったのに この解放感、、、一生忘れられない解放感です。

そして点滴を切ってから数時間後にNST検査を行い、 お腹の張りと腹痛がないか確認すると言われました。

24時間点滴で血液に薬を流し込んでいたので、 点滴が体外へ排出されるまで約1日かかるそうです。

点滴(ウテメリン)を切って12時間後、、、お腹に違和感

夕方に仕事終わりの旦那さんがいつも通りお見舞いに来てくれました。

しかしお腹に違和感が、

少しずつですがお腹の張りが「キューっ」と強くなるのを感じたので 看護師さんを呼びNST検査をしてもらいました。

そして旦那さんはNST検査中に面会時間が 終了してしまい一旦帰宅することになりました。

旦那さんが帰宅してから、 お腹の張りと生理痛のような痛みが出てきました。

一旦寝れるくらいの張りと痛みだったので就寝になりました。

点滴(ウテメリン)を切って18時間後、、、陣痛再発

夜23時頃、 生理痛のような痛みが段々強くなってきたのでナースコール。

またNST検査の道具を持ってきてもらい、 胎児の心拍と陣痛の間隔を確認してもらっていました。

点滴を切って丁度20時間くらいだったのでもう体内から薬が出ている状態だった様です。

そしてNST中に携帯を取ってもらい、 旦那さんと家族に連絡を入れておきました。

「陣痛再発、これから陣痛室に移ります。」

生理2日目のような重たい痛みが5分間隔で襲ってきて これは完全に陣痛が再発していると分かりました。

看護師さんが急いで当直の先生を呼び、 緊急でエコー検査と内診を行いました。

子宮頸管の長さは10mm、子宮口は1cmくらい。

陣痛は再開したと判断され、 入院していた病棟から、陣痛室へ運ばれました。

陣痛室へ移動、孤独の戦い

もうそのまま出産へと病院の判断で、 車椅子で陣痛室へ運ばれました。

午前1時くらいでしょうか。

陣痛室は入院していた病棟とは異なり、 広い部屋にベッドが2つ。

私が運ばれた部屋には誰もいませんでした。

当直の先生も、看護師さんもNSTの機械を私に装着したら ナースステーションでモニタリングしているのか 部屋から出ていってしまいポツン状態でした。

看護師さん「何かすぐあれば呼んでくださいー!また来ます!」

1人でヒッヒッフーと痛みを逃しながら たまに寂しくなり看護師さんを呼んだりしてましたが 忙しいのか全く相手にされませんでした笑

まさかのスピード出産

気がつけば朝の4時になっていました。

起きた旦那さんから電話がきて、 ウイダーインゼリーと水を買って病院に来るように伝えました。

出産の時は、病院からご飯が出ますが 食べている余裕もないと聞いていたので 事前に用意してもらっていました。

実際、私の場合は朝食が出ましたが その時は陣痛ピークで痛みで意識が朦朧としていたので 箸を持つ余裕すらなく旦那さんが代わりに食べていました。

最後らへんだと陣痛の間隔が1分間くらいあるので ウィダーインゼリーを流し込んでもらってました。

10秒チャージ凄い助かった。。。

35週ということで胎児も小さいので 子宮口が5cmを超えてから4時間で分娩室まで行き出産しました。

色々大変だった妊娠期間だった、 結局早産になってしまった事を悔やみ、 そして産まれてからも心配な事ばかり待っているけど、

まずは無事に産まれてきた我が子を抱きしめて大泣きしました。

【初産の人は注意】陣痛気付かず切迫早産になり管理入院!まさかの35週で出産に、、、③

f:id:satofamilyblog:20180719222640j:plain

▽前回の記事はこちら

satofamily.hatenablog.com

前回までのあらすじ

妊娠中に胎児スクリーニング検査を受け、 胎児に先天性の臓器異常が発見され、 妊娠32週で大学病院へ転院することに。

さらに妊娠33週(9ヶ月)でまさかの本陣痛がきてしまい、 切迫早産で大学病院に緊急入院することになりました。

お砂糖ママによるトラブル続きのマタニティライフの体験ブログです。

大学病院の産婦人科に入院するということ

初めて大学病院に入院して驚いたことを整理しておきます。

経産婦と切迫流産・切迫早産の相部屋

出産予定だった地元のクリニックは

全室完全個室だったのですが、

大学病院は相部屋が基本です。

大体4人〜2人部屋が殆どで、 個室になると個室ベッド代が一泊ずつ加算されます。

(これがホテル宿泊くらいバカ高くて驚きました。)

健康保険と医療保険を合わせても個室で1週間も入院したら物凄い金額になります。

なので殆どの人が相部屋を希望します。

相部屋になると大学病院なので色んな方が入院しています。

一番驚いたのは経産婦の方と切迫流産・切迫早産で入院している方が相部屋だった事です。

しかも相部屋だけど、母子同室OKの病院だったので 夜中になると新生児が2、3時間毎に授乳になるため鳴き声で全然眠れませんでした。

まだ出産してないのに、産後の生活リズムになり 相部屋による睡眠不足で疲労が溜りました。

正直、正常に生まれるか分からない不安と戦っている切迫患者と 幸せいっぱいの経産婦さんを相部屋にするのはどうかと思いました。

(精神的にやられます。)

大学病院は毎日沢山の患者が入院してくるので、 相部屋に気をつかう暇も余裕もないのだと思いました。

お風呂以外は24時間エンドレス点滴生活

ウテメリン(塩酸リトドリン)の副作用も加わり、 点滴が詰まるとピーピーッとエラー音が鳴るのでそれも寝不足の原因になりました。

さらにお風呂はシャワーだけで、 看護師さんに入る時間を知らせて点滴を一時停止してもらう必要がありました。

切迫早産の人は入れない人もいるんだとか。 私は毎日10分だけでしたけど、シャワーOKだったので助かりました。

シャワーが終わったらまた看護師さんを呼んで点滴を再開します。

つまりシャワーの10分間以外は常に点滴と友達状態でした。

もちろんトイレにも点滴と一緒です。

点滴のルート差し替えで腕が痣だらけになった

点滴を刺している血管が漏れたり

出血したりするので

2、3日に1回くらいの頻度で点滴の針を差し替えてもらっていました。

入院生活でこれが1番キツかったです。

注射が痛い、眠れないだけでなく、

点滴の針が太いので痣になります。

点滴を打つ看護師さんがミスると何度もルート確保するので刺されまくって痣だらけです。

私は1日で色んな看護師さん・研修医さんに8回刺された日があったんですが、

流石にその時は入院の辛さからその場で泣きました。

入院食が味気ない

大学病院の入院食はとにかく味薄でした。

地元のクリニックだったら ホテルのフレンチコースのような食事が出る筈だったのに...

妊婦の楽しみは食事! なので何度も悔やみました。。。

そして味気ない入院食に旦那さんが ふりかけを差し入れしてくれました。

これが大正解!!!

色んな味が楽しめる大人のふりかけや 安定ののりたまなど、

入院食にふりかけは必需品でした!

友人にお見舞いの品の希望を聞かれたら 迷わず「ふりかけ!」と答えていました。

失礼かもしれませんが、 有名な高いお菓子よりふりかけの方が 1000倍嬉しかったです。

長期入院している方のお見舞いにおススメです。

動けない入院生活で1日が長すぎる

切迫早産は絶対安静なので、基本的にはベッドに寝たきりです。

出歩けるのも病棟内のフロアだけで

広い大学病院内を散策して時間を潰そうと思いましたが、

それもNGで別の階にはいけませんでした。

相部屋だけど、皆さんカーテンで個々のプライベートを守っている様で話し相手もいません。

普段仕事もバリバリ、プライベートは友人や旦那さんと出掛けるくらい アクティブな人生を送ってきたのですが、

私は今回の切迫早産の入院で人生最大の暇な時間を過ごしました。

1日1回のNST検査(ノンストレス検査)とお風呂という名の10分間シャワー、 週に1度の洗濯以外はやることが無かったです。

あまりにも暇だったので旦那さんに頼んで本を用意して貰いました。

何者 (新潮文庫)

何者 (新潮文庫)

映画化されてたんですが、映画観てなかったので本を読みました。 誰もが持っている人間の本質が細かく描写されていて面白かったです。

あと家からノートPCとポケットWiFiを持ってきてもらい、

Amazonプライム・ビデオを見て過ごしていました。

Amazonプライム・ビデオ

Amazonプライム・ビデオ

イヤホンしながらずーっとAmazonプライム・ビデオを観ていたので たまに看護師さんや先生からの呼び出しが聞こえ無かったりしましたが

切迫早産の入院には必須アイテムであったと感じています。

普段観る時間がなかった海外ドラマとかをずっと観ていました。

これで月300円くらいなので他のサイトと比較しても絶対お得ですよね。

本当に有難い時代になったと思いました。

入院中の検査

管理入院なので、毎日決まった検査を行いました。 これ以外は特になかったです。

▽毎日必ずやること

  • NST検査(ノンストレス検査)50分

  • 胎児の心拍確認(朝・夜)

  • 検温と血圧測定(朝)

  • 排泄回数の記録

  • 点滴の交換

あとは1週間に1度、妊婦検診があります。 通常の定期検診と同様でエコーで胎児の状態と子宮頸管の長さを確認しました。

切迫早産の患者になって感じた事を忘れない

私は1週間しか入院していないけれど、 中には2ヶ月入院している方もいらっしゃって精神的にも体力的にもキツイだろうなと思いました。

正直、何度も逃げ出したくなりましたし、もう二度と入院したくないです。

本当に健康第一だと実感しました。

自分だけでなく周りで沢山の方が戦っている場所でした。

さらに新しい命が毎日産まれている場所でした。

毎日、自分も無事に出産することだけを目指して不安定になっている精神と戦いました。

旦那さんが毎日仕事終わりに面会時間終了までお見舞いに来てくれていたのも嬉しかったです。

心配なのは私だけでなく旦那さんも、家族も一緒でした。

ネットで検索してみると同じ様な経験をされている方が沢山いたので 本当に励まされました。

私もこうやって記録を残しておこうと思います。

▽続きはこちら

www.osatou.work

【初産の人は注意】陣痛気付かず切迫早産になり管理入院!まさかの35週で出産に、、、②

f:id:satofamilyblog:20180719222640j:plain

▽前回の記事はこちら

www.osatou.work

お腹の張り、痛みが出たらすぐに病院へ

先日の定期検診で切迫早産の診断を受けて

自宅安静になったのですが、

相変わらず出血しているし、 (だんだん量が増えている)

帰宅した日から生理痛のような痛みが

5〜6分起きに発生してきたので、

前駆陣痛かと思い陣痛をカウントできるアプリで痛みの頻度を計測していました。

あまりにも痛い!!!

痛みがある時は呼吸を逃して 横になったり座ってジッとしていましたが

余りにも痛すぎて予定日まで あと1ヶ月あるのにこれを毎日耐えられる気がしない!!

という事で、

結局夜に痛みにギブアップして 1人でタクシーを呼び夜間救急へ。

平日の夜だったので旦那は置いて行きました。

まさかの本陣痛がきてました

タクシーで陣痛カウントを確認したら 痛みの頻度が3分切ってました。

病院について休みながら 普通に歩いて診察してもらってたんですが

エコーを確認した瞬間

先生や看護師さんたちがバタバタ

「今夜来なかったら朝には産まれてましたね。」

なんと子宮頸管の長さは 前日まで37mmだったのに 1日で10mmまで短くなっており

赤ちゃんの頭が降りてきて 子宮口が開きかけてるとの事でした!

そして看護師さんが3人きて 私は車椅子に乗せられ入院棟の病室へ連れて行かれました。

34週からの入院、、、

診察してくれた女性の先生が

「明日で34週かあ〜...微妙だな〜」と呟き、

「とりあえず今日から家に帰れないんでご家族にご連絡お願いします。出産まで入院してもらいます。」

と言われました。

まさか陣痛だったなんて...と信じられない反面

ギリギリで病院に滑り込んだ自分の判断力に救われました。

旦那さんに連絡しましたが、 夜中だったので寝てました。

朝確認できるように家族にメールだけしておき 入院手続きをしました。

▽スポンサー広告

34週で生まれても大丈夫

切迫早産の方は皆さん、まず34週を目指すと聞きました。

実は胎児の肺の機能は34週でほぼ完成すると言われているため、

34週で生まれてきても自分で呼吸できれば生きていけるそうです。

▽32週〜35週の胎児の状態

  • 皮下脂肪がついて新生児と変わらない見た目になる

  • 肺の機能がほぼ完成する

  • 体重が2000gを超える

  • 骨がしっかりしてくる

先生が”微妙”と言っていたのはこの事で、 このまますぐ出産しても問題ないんじゃないかと思ったそうです。

しかし、赤ちゃんの体重や臓器の成長は生まれてきてみないと分からないそうで

とりあえず管理入院ということで、1週間入院することになりました。

予定日までまだ1ヶ月以上も早いのに、出産してもいいって言われても

不安しかなかったですね。

陣痛を食い止める

車椅子で病室に運ばれると、

すぐにNST(ノンストレス検査)と点滴が始まりました。

お腹の張りが落ち着くまで看護師さん達が交代で何度も様子を確認しに来てくれました。

この時、夜中の2時頃。

看護師さんの夜勤は大変だなあと呑気に観察していました。

(この時、、、まだ切迫早産の入院の辛さと点滴の副作用の恐ろしさを知らなかったので。。。)

ウテメリン(塩酸リトドリン)24時間点滴生活

ウテメリン(塩酸リトドリン)と呼ばれる点滴は、

子宮収縮を抑える目的で子宮収縮抑制剤です。

最初はこの点滴が終わったら解放されると思っていました。

夜中ずっと点滴が終わらず、「点滴したまま寝てください」と言われました。

点滴したまま寝るなんて人生初めてなので、

針や点滴コードが気になって全然眠れませんでした。

ウテメリン(塩酸リトドリン)の副作用

点滴をしてから1時間ほどしてお腹の痛みが落ち着いてきました。

まだお腹の張りは感じましたが10分起きまで落ち着いていました。

最初に点滴るときに副作用があると説明されていたのですが、その副作用が感じられました。

  • 身体が火照る(暑い)

  • 動悸が激しくなる

  • 手の震えが止まらない

ウテメリンの副作用が辛くて眠れず

ナースコールで何度か看護師さんを呼びましたが我慢してくださいという回答しか貰えず・・・

いつまで続くか分からない点滴の副作用に恐怖を覚えました。

幸い、ウテメリン(塩酸リトドリン)のお陰で陣痛は収まり出産の危機は免れました。

ウテメリン(塩酸リトドリン)の胎児への影響

母体への副作用もさる事ながら

実は胎児への影響もあるこの薬。。。

入院1日目の朝に担当の先生を紹介され、

その先生からこの薬の副作用について説明を受けました。

子宮収縮抑制剤として使われているけれども、

あまり長い期間投与しすぎると胎児の肺の機能に影響を与えるケースもあるとのことでした。

過去に喘息とかになる子もいたそうです。

私はもう出産しても良い34週の妊婦なので、

「胎児の成長を考えて1週間だけ点滴して、35週には胎児への影響を考慮して点滴を切ります。」

と言われました。

点滴を切ってからまた陣痛が再開するか、

そのまま予定日まで陣痛が来ないかは人それぞれなので分からないとの事でした。

それから私はお腹の子への影響が不安で検索ばかりしていました。

総胆管嚢胞(先天性胆道拡張症)の手術もあるのに、、、 早産して大丈夫だろうかと涙が止まりませんでした。

突然始まった切迫早産の入院生活

朝になると朝食が出てきて、

小学生ぶりに紙パックの牛乳を見ました。

大学病院なので学校の給食みたいな食事を懐かしさを感じながら食べました。

朝食が終わると旦那さんが目覚めたようで

メールを見て慌てて仕事を休んで病院に駆けつけてくれました。

実は妊娠9ヶ月に入ってからいつ入院してもいいように

入院用に荷物をまとめていたのでそれを持ってきてくれました。

旦那さんはまさか入院になると思わず送り出したので

自分が寝ていたことなどを謝っていました。

家族にも伝えたらその日の夜にお義母さんが駆けつけてくれました。

病室に1人でいると色々考えたり検索して調べてしまったり

してしまっていたので誰かが一緒に居てくれる事がとても心の支えでした。

そして今回の妊娠で家族に心配をかけっぱなしで

本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

妊娠・出産て本当に何が起きるかわかりませんね。

病院のベッドが硬くて

枕も合わなかったので

旦那さんに頼んで産後も使える授乳クッションを買ってもらいました。

入院中これがあったので快適に寝付けました。

パウダービーズが入ったクッションで柔らかくて気持ち良かったです。

▽続きはこちら

www.osatou.work

【初産の人は注意】陣痛気付かず切迫早産になり管理入院!まさかの35週で出産に、、、①

f:id:satofamilyblog:20180719222640j:plain

▽スポンサー広告

▽前回までの記事はこちら

satofamily.hatenablog.com

総胆管嚢胞(先天性胆道拡張症)の経過観察

妊娠8ヶ月で総胆管嚢胞(先天性胆道拡張症)の検査と治療に向けて、

大きな大学病院に転院になりました。

お腹の子は、それ以外は元気で毎日お腹をポコポコ蹴って成長していきました。

平日は仕事も普通にフルタイムで勤務しており、 休日は家でゆっくり生活する日々を過ごして気が付けば妊娠9ヶ月になろうとしていました。

切迫早産の前兆「お腹の張り

私もそうだったんですが、

初産の方は陣痛を経験したことがないのでどれくらいの痛みなのか?

どうやったら始まるのかなど、分からないと思います。

私は妊娠初期から良くお腹がキューっと内側から引っ張られる様な、釣られる様な感覚がありました。

定期検診で地元のクリニックに「お腹が張る時があります。」

と伝えても、「様子を見てください。」としか言われなかったので

これが普通なのか?くらいにしか思ってませんでした。

妊娠後期には定期的にお腹が張っていましたが、痛みはありませんでした。

週5日のフルタイム勤務と通勤、

さらに自宅から片道1時間かけての通院をしていたので

今考えると結構動いていたかもしれません。

妊婦の時期の運動量は人それぞれだし、

動いても普通に予定日に出産する人もいるので医師も何とも言えないですよね。

切迫早産て何?

正期産である妊娠37~41週6日より早く生まれることを「早産」と呼びますが、

その一歩手前の状態を「切迫早産」といいます。

切迫早産とは、妊娠22~36週の間に子宮収縮が頻繁に起こったり、

子宮口が開いたり、破水して羊水が外に漏れている状態を指します。

つまり早産しかかっている状態になることを言います。

10分以内起きの定期的なお腹の張りは危険

妊娠33週にはいったころ、相変わらず痛みもないので普通に生活しており産休を迎えました。

仕事の引き継ぎを終えて、メンバーに挨拶をして飲み会は顔出す程度で帰宅しました。

帰り道でまたお腹がキューっと張って、結局その張りは翌日まで続いてました。

ちょうど近くに定期検診があったので、ちゃんと診てもらうつもりでした。

この時から危険信号は出ていたのですが、、、気づく事ができませんでした。

突然の出血

定期検診の2日前、産休に入った次の日でした。

朝、普通にトイレに行ったらパンツに少量の茶色い血がついていました。

妊娠初期にも出血することがよくあると言いますが、

妊娠後期の出血はまずいと思い、急いで旦那さんを叩き起こして相談しました。

その日は旦那さんと出かける予定でしたがキャンセルをして

大学病院の休日救急へ向かいました。

救急の先生に事情を説明して内診してもらいましたが

「子宮頸管の長さも十分にある、赤ちゃんは問題ないです。」と言われ

普通に帰宅して安静にすることになりました。

▽スポンサー広告

定期的なお腹の張りは切迫早産になりかかっていた

定期検診の日、いつも通り大学病院で検査を受けるため待合室にいると

看護師さんから「今日からNSTノンストレステスト)をします。」と言われ

診察室とは別の簡易ベッドが複数台置いてあるNST室に通されました。

NSTノンストレステスト)とは

胎児の心拍数は120〜160と大人よりも早いのが一般的。 心拍が安定しているか確認する目的で使用されています。

お腹の張り(母体にストレス)があると胎児の心拍数は下がるようになっているそうです。

胎児の健康状態を心拍で確認するためのNSTなのです。

検査時間は通常だと50分くらい。

ベッドに横になってお腹に計測用の丸い機械とベルトを巻き、モニターに心拍が表示されるようになります。

しかし私のNST検査は50分経っても終わらず、、、

最初は1人だった看護師さんが2人と増えて何度も計測用紙を確認していました。

看護師さん「お腹痛いですか?張っている感じはありますか?」

私は看護師さんが確認したい張っているという感覚があまり分からなかったので、

「その用紙の山になっている時にお腹がキューっとなっています。」と答えました。

すると看護師さん達は検査を急いで片して、診察室に連れて行かれました。

切迫早産気味なので今すぐ入院してください。

診察室で先生から急に言われてびっくりしました。

「切迫早産になりかかっています。今から入院するか、自宅安静で動かないか選んでください。」

私は5〜6分起きにお腹の張りが計測されており、

切迫早産の診断を受けてしました。

しかし、その日は痛みも無かったので自宅安静することを選び帰宅しました。

妊娠は十人十色

自宅安静にはなりましたが、念のため数日後に改めて検診をすることになりました。

(また1時間かけて通院する日が増えたよトホホ。)

正直、総胆管嚢胞(先天性胆道拡張症)の件もあったのに

次は切迫早産?!

なんで私だけこんな目に合うんだ!!

と普通に問題なくマタニティライフを過ごしている妊婦の友人たちのSNSを見て羨ましく思っていました。。。

妊娠は十人十色なので、誰かと同じ訳はないのに

この時は妊娠によって急変した生活環境とお腹の子の心配でストレスがピークに達していて

円形脱毛症にもなり(この頃はさらにハゲが広がり酷くなっていた。)

心も身体もボロボロだったんです。

旦那さんも心配していたので、その日はタクシーで帰宅しました。

"コウノドリ"という漫画を読んでさらに怖くなってしまったのを良く覚えています。

怖いものみたさというか、

出産の勉強にもなるので、

妊婦さんは一度は読んでいるはず、、、

旦那さんにも読ませたい産婦人科医が主人公の色んな妊娠出産をテーマにした漫画です。

綾野剛さんが主演でドラマもやっていたので有名ですよね。

▽続きはこちら

satofamily.hatenablog.com

▽スポンサー広告

0歳から保育園に入るためには何すれば良いの?必要な書類や準備③〜結果発表とその後編〜

f:id:satofamilyblog:20180715095429j:plain

▽前回までの記事はこちら

satofamily.hatenablog.com

satofamily.hatenablog.com

前回までは0歳児を保育園に入れるための保活において 必要な保育園の選び方と自治体への申込みについて体験と情報をまとめておきました。

ほぼ備忘録です。

2、3月ギリギリまで結果が分からない

さて

認可外保育園の申込みと

認可保育園の申込みが無事に完了して

あとは結果発表を待つのみだったんですが、

復帰予定の方は職場と調整が難しかったのではないでしょうか?

実際、保育園が決まって

職場と面談してって流れなんですが、

絶対時期的にバタバタしますよね。

大量の書類から選考するので仕方がない事なんですが、

自治体にICT化を進めて書類関係もデータ化して 作業効率を上げて欲しいです。

そうすれば結果発表ももっと早く出来て (多分ネットで完結できる) 認可外保育園などの対応も前倒し出来て 復職するママさんは助かるのにと思いました。

 

認可保育園の結果が出てから認可外保育園のキャンセル待ち空き枠の連絡が来る

全ては認可保育園の発表にかかっているため、

結局早めに申し込んだ認可外保育園も

2、3月ギリギリまで入園出来るか分からないので困ったもんでした。

結果発表...

結果は不承認でした。

結果の通知を貰ってすぐに自治体へ実際の点数と順位を聞きに行きました。

直接窓口で聞けば、点数や不承認だった理由など教えてくれます。

(これも電話やネットで公開してくれよと思いますが、、、いちいち窓口ってゆうのが面倒ですよね。)

我が家はやっぱり調整指数がない家庭だったので不利だったとか。

順位も下から数えた方が全然早かったです。笑

窓口には同じく不承認だった家庭の方が沢山押し寄せていました。

中にはクレームを言ってる人や途方に暮れている人などいて、自治体の方々も直接対応に追われて大変そうでした。

認可保育園の選考は点数基準が明確に決められているので、文句を言っても仕方ないです。

なので事前に点数や基準を理解した上で申込みをするようにしましょう。

皆さん立場は一緒。

不承認通知からの認可外保育園のキャンセル待ちへ

認可保育園に受かった人は

当然ですが認可外保育園をキャンセルするので

結果発表から1週間は空き枠連絡が来るのです。

私も認可外保育園を5個申込んでたので

キャンセル待ちへ。

空き枠電話がきた保育園は2つでした。

半年以上前から保活してこの状況なので、

認可保育園の結果後から認可外を抑えるつもりだった方は遅すぎるので今年度は諦めた方がいいですね。

私の保活は早めの対応が勝利の鍵でした。

認可外保育園の入園申込み

キャンセル待ちで1つ、新設園から1つ

合計2つの認可外保育園から空き枠の連絡が入り

どちらの保育園に行くか条件を比較して決めました。

図1

結局、私の勤務時間や通勤時間を考えると 新設の方しか選択できませんでした。

慣らし保育と復職面談

結局いろいろあり

正式に保育園の入園が決まったのが3月末。

4月から慣らし保育が始まり、

職場と復職面談をしました。

・時短勤務にしてもらう事 ・業務内容のすり合わせ ・復職日程の確認

慣らし保育もあるので、 復帰は4月末からになりました。

慣らし保育は初日2時間、次の日3時間などと

段々と預ける時間を伸ばして子供に保育園生活を慣れてもらうための時期になります。

慣らし保育中は久しぶりに1人の時間が作れて

美容院に行ったり、友人に会ったりと

充実した時間が過ごせて育児疲れをリフレッシュしていました。

保育園の有り難みを実感した日々でした。

来年度の認可保育園を目指して

今年度は認可保育園が不承認になったので

育児休暇を延長出来るのに

認可外保育園へ入れて復帰した理由。

それは来年度の「加点」が欲しかったからです。

私の地域では、

認可外保育園やベビーシッターなどを半年以上、1年以上利用して復職しているママには「加点」がつくルールになっています。

来年度は1歳児クラスの保活になるので

0歳児よりも倍率がグーンと上がって競争が激化します。

なので今年の加点は非常に重要であり、

確実に上位に食い込んで入園枠を確保するためのものなのです。

私のように0歳児の保活で満点で負けを経験して 「加点」を持っている家庭も多い1歳児の保活。

1歳児で満点だけでの勝負は、

また同じ負けを繰り返す可能性が高いので

「加点」を使って確実に受かりにいきたいと思います。

ちなみにこの「加点」で

希望園の1歳児最低点数を上回る予定なので

来年度の保活は安心しています。

同じ境遇の方々へ

皆さんも保活も上手くいく事を願っております。

0歳から保育園に入るためには何すれば良いの?必要な書類や準備②〜自治体への申込み編〜

f:id:satofamilyblog:20180715095429j:plain

 

 

  前回の記事で保育園選びをまとめました。

satofamily.hatenablog.com

今回は自治体への申込みの際に必要だった事やポイントを色々まとめます。

 

認可保育園の申込みをしよう

私の地域の場合だと認可保育園の申込み期間は決まっており、

その期間中に申込みを行わないと選考をしてもらえない決まりでした。

例え、その時期にまだ子供が生まれていなくても

0歳児を4月度から保育園へ入園させる必要がある家庭は

必ずその期間に申込み手続きをしなければなりません。

認可外保育園は見学の際や、

各保育園で申込み期間が異なるので間違えないようにまとめておき対応しました。

事前説明会の日程を確認しておこう

まず事前に自治体(区役所、市役所)の保育課へ行き、

認可保育園の申込み手続きについての事前説明会がないか、いつやるのかを確認しておきました。

電話でも大丈夫ですが、基本的に平日日中しか対応してくれませんので注意しましょう。

 

f:id:satofamilyblog:20180715105848j:plain

 

最近はネットで自治体側も保育園別に昨年の入園人数や待機児童数などを公開しているので

自分の申込み予定の認可保育園の0歳枠がどれくらいの倍率なのかも確認できます。

我が家の場合は自分の通勤も考えて駅近くの保育園で決めていたので倍率5〜10倍でした。

皆考えることは一緒ですねえ。

事前説明会は先着順?!

日程は土日と平日とそれぞれ自治体によって異なると思います。

事前説明会では手続きの流れと新設の認可保育園の情報などを発表してくれました。

しかし、会場の席数は限られており、入場も先着順なので

待機児童が多い、保活激戦区の地域では事前説明会も1時間〜30分前に待っている人も多く

我が家も旦那と一緒に30分前に並びました。

手続きの流れや必要な書類などは自治体のホームページにも載っているので

無理してスケジュールを調整して行く必要も無いかと思います。

 

事前に確認しておくべきポイント
  • 必要書類の確認

  • まだ子供が生まれていない場合の書類の書き方

  • 新設保育園の情報

 

このくらいです。

あとは書類を早めに職場に提出して記入してもらいました。

自分の点数を事前に計算しておくこと

提出書類は不備や不足があると受理されないので確認時間も含めて余裕を持って用意しました。

▽職場に用意してもらうもの

 勤務状況証明書など

▽自分で記入するもの 

 子供の健康状態申告書など

 (子供が生まれていない場合は記入できないのでそれぞれの自治体に対応方法を確認してください。)

勤務状況証明を参考に点数が加算されるので

記入した内容と自治体の点数基準と照らし合わせて

自分が何点なのか確認しました。

自営・共働き・パートなどの勤務内容や時間によって点数が異なります。

自治体の保育課の窓口では、

昨年の保育園の最低点数を教えてくれます。

自分が申込みたい保育園が 最低何点必要なのか確認した上で、 自分の点数(予定)と比較して問題ないか確認しました。

しかし

点数が足りない場合

点数が足りる保育園に変更するか

認可外保育園の入園枠を最低でも1つ抑えておき、

認可保育園は奇跡を信じてそのまま申込みをするしかありません。

殆どの人が満点?!調整指数が選考を左右する

保育課に聞いてみたり、

知り合いのママさんに聞いてみると

殆どの人は満点の点数でした。

そこから調整指数という家庭の状況によって優先度をつけられます。

私の地域では、この調整指数が選考に大きく影響していました。

  • 1年以上その地域に在住していること

  • 兄弟がいること

  • 身内が近くにいないこと

私は当時その地域に引っ越してきて1年未満かつ初産だったので

例え点数が満点でも調整指数が少ない状況だったのです。

その地域に1年以上前から住民票がないといけないので

これから保活を行う方は引っ越しする前に必ず自治体の調整指数を確認しておいた方がいいです。

保活は時間もお金もかかる

保育園の見学、申込金や自治体のルールの確認など

今回保活をして初めて知ることばかり。

保活は情報をきちんと収集して整理しておかなければなりませんでした。

なかなか当事者にならないとこのような事に興味を持ちませんし

知る機会も無いと思うので

この記事は、これから保活する方に見てもらえたらいいなと思います。

私は点数は満点、調整指数なしで

認可保育園に申し込むことになり、

結果発表まで気が気じゃない日々を過ごしました。  

▽続きはこちら

satofamily.hatenablog.com

0歳から保育園に入るためには何すれば良いの?必要な書類や準備①〜保育園選び編〜

f:id:satofamilyblog:20180715095429j:plain

0歳から保育園に入るために保活した事と知っておきたい保育園選びのポイントをまとめました。

目次リンクで読みたい項目に飛べます!

 

kidsline.me

出産してもすぐ復帰したい

妊娠する前はフルタイムで毎日12時間以上働くバリバリの仕事人間だったので

出産育児で仕事を辞めるつもりも無く

出来ればすぐに復帰する予定を立てていました。

(この考えが本当に甘かったです。 そもそも育児の大変さを全く理解していなかった時でした。)

なので職場の上司と相談して 幸いリモートワークが可能な職種だったのもあり

産休明けから徐々に在宅ワークで仕事を復帰する予定で話を進めてました。

そしてフルタイムで復帰する為に

0歳から保育園へ入る準備を妊娠中期から始めました。

いわゆる《保活》というやつです。

   

私の状況は下記です。    

  • 地域状況:待機児童多数(全国でも上位)
  • 勤務状況: 正社員フルタイム勤務(9:00-18:00)、土日休み
  • 福利厚生:時短勤務可能、育児休暇2年まで取得可能
  • 通勤時間:片道1時間以上

    

このようなよくいる一般的な共働き家庭です。

当時は何も知らずに4月から保育園に預けて普通にフルタイム復帰できるものと考えていました。

  f:id:satofamilyblog:20180714165249j:plain

 

まず0歳児を4月から保育園に託児する場合は、生後57日以上という制限があるので注意です!

ワーママさん達には常識であろう事ですが、 早生まれだと最低でも1月には出産する前提で子育て計画を立てておきましょう。

   

保育園と幼稚園の違いは?

 

f:id:satofamilyblog:20180714173329j:plain 

 

まず自宅近くの保育園・幼稚園をリストアップ

役所に行くと地図付きの一覧が貰えて、

全部丁寧に説明してもらえました。

すると今まで全部同じだと思っていた保育園・幼稚園ですが、

小学校までは義務教育ではないので大学と一緒で公立・私立と別れてあることを知りました。

さらに保育園と幼稚園で対象年齢も保育時間も異なることも詳しく知りませんでした。

ので、まずそれぞれの特徴を整理してみました。

私がフルタイム+通勤片道1時間以上で復帰するには保育園を選択する必要があることが分かりました。

   

保育園にも種類がいっぱい

 

保育園の中でも認可・認証・企業主導型・認定こども園などさらに種類があることを知りました。

 

f:id:satofamilyblog:20180714154359j:plain

   

保育園を見学しよう

   

安定期に入ったらまず保育園へ電話して見学に行った方がいい!

見学しないと入園選考で選ばれないんじゃないか。

最初はそう思い込んでいた私は、

近所の保育園をリストアップして電話をかけ

見学予約を取りまくりました。

   

認可保育園を事前に見学しても意味がない?

 

先程の図でもあったように

認可保育園は自治体へ申込むため、

自治体毎に選考基準が決められています。

認可保育園の見学は選考には直接影響しません。

認可保育園自体も沢山あるので、

どの保育園を自治体に申し込むか決めるために見学しにいくと良いです。

  • 通勤経路の確認(自宅からの距離、駅までの距離)

  • 施設のつくり(教室の広さ、園庭があるかなど)

  • 行事(平日か休日か、ないかなど)

認可保育園であれば保育士さんの数など、

基準が守られているので保育環境としては

安心して良いと思います。

 

認可外保育園こそしっかり見学を!!

 

認可外保育園は直接申込みなので保育園が独自の選考を行います。

選考基準はそれぞれ保育園で異なるので

必ず入りたい保育園には早めに見学に行き

選考基準など確認しておきましょう。  

私も5個くらいの認可外保育園を見学しに行きました。

すべて平日だったので、

定期検診と合わせて会社を休んで行きました。

妊娠すると有給も使う機会が増えるので

有給を大切に取っておいて良かったです。

私が認可外保育園を見学して、

実際に確認しておいた方が良いことをまとめました。

 

①通勤経路(自宅からの距離、駅までの距離)

送迎時間も入れた通勤時間が問題ないか。

毎日の送迎になるので雨や雪の日などの天気が悪い日にもちゃんと送迎できるかは重要です。

 

②保育園の環境(広さ、周辺)

認可外保育園はマンションの一室などのスペースが多い印象です。

保育園が道路沿いか住宅街の中か

園庭があるか、お散歩にいくのか (散歩の頻度も毎日か、行かないかも聞いた方が良いです。)

年齢別にフロアが一緒か、別れているか

 

③保育士の人数と子供の人数

認可外保育園は保育士の基準が認可保育園とは異なります。

資格を持っている常勤の方、

資格を持っていない非常勤の方が毎日何名体制で何人の子供を見るのかは重要なポイントです。

0歳クラスは基本的に3、2人の子供に対して

1人の保育士さんが配置されている園が殆どでした。

認可外保育園でも定員が多くて保育士さんが少ない場合は注意した方がいいと思いました。

 

④保育料と申込金

認可外保育園は申込みの際に保育料とは別で

申込金というものが必要な場合もありました。

保育料も高いけど、

申込金も同じくらいかかります。

5園回って、実際に3つの園で申込金を支払い

全部で10万円ほどかかりました。

保活にもお金がかかるとは知りませんでした。

(※申込金が必要ない園もあるので確認しましょう。)

 

⑤給食

園で作ってるか、宅配か。

園で管理栄養士さんが毎日給食を作っているところが多い印象です。

食事バランスも良くて、

衛生面も管理されてて本当に有難いですよね。

   

以上の5つは最低限確認しておいた方が良かったです。

   

我が子を長い時間預ける事になるので、

親がきちんと選んであげないと何かあってからでは後悔してしまうので。

認可外保育園は時間をかけて情報収集して決めました。

待機児童が多い地域だと、

そんな事言ってられない! 入れれば何処でもラッキー!

みたいな意見が多いですが、 実際に自分が見学で回ってみて

どこでも良いわけじゃないな。 ちゃんと選ばないとな。

と感じたので。

やっぱり子供第一で考えてあげたいですね。

▽続きはこちら

satofamily.hatenablog.com

胎児スクリーニング検査④総胆管嚢腫(総胆管嚢胞・先天性胆道拡張症)の疑いで精密検査

f:id:satofamilyblog:20180716063854j:plain

前回までの記事はこちらから飛べます。

satofamily.hatenablog.com

大学病院で精密検査

妊娠30週の時にかかりつけのクリニックで

胎児スクリーニング検査を受けて

胆管の大きさに異常があると診断を受けました。

「一度大きな病院で専門的な検査を受けてください。」

そう言われて紹介状を受け取りました。

もう妊娠8ヶ月を過ぎており、

心の準備も整えなければならないのに

不安過ぎて気が気じゃない日々でした。

実際に同じような症状の子供が

どのように過ごしているのか知りたくて

検索をしましたが、

ネットで「総胆管嚢胞」で検索しても

難しい論文のようなサイトが多くて専門用語ばかりで

あまり理解ができませんでした。

とはいえ、手術が必ず必要だという事だけはどのサイトを見ても書いてあったので分かりました。

どんな検査をしてどんな事を言われるのか、

なぜ自分がこんな事になってしまったのか、

など不安で仕方なかったです。

しかしこんなプライベートな事を

簡単に友人にも相談できず、

相談された友人もどう反応していいか 分からないだろうと思ったので言わなかったです。

自然とSNSから離れて、 友人ともあまり連絡を取らなくなっていきました。

遠すぎる・待ちすぎる・高すぎる大学病院

自宅から1時間以上も離れた

大学病院にやってきました。

いつも通っていたクリニックと比較すると、

待合室も大きく人も多かったです。

紹介状を受付に出して、 まず診察券を作ってから産婦人科へ案内されました。

産婦人科も妊婦さん、 女性の方が沢山いて、 自分と同じように色んな事情で ここに来ている人なんだと感じました。

さすが大学病院、、、、

待ち時間が長くて予約していたのに 1時間は待たされました。

会社を休みにしていてよかったです。

さらに紹介状が無いと馬鹿高い診察料金が 発生することも分かりました。

大学病院は最先端の専門的な治療や 重度の患者が優先だからだそうです。

基本的には紹介状でしか通院入院しないような場所だということも初めて知りました。

それでも毎日沢山の人が訪れて、 受付や会計は常に長蛇の列でした。

産婦人科でのエコー検査

待合室には「教育にご協力ください」と書かれた紙が貼られていました。

1時間後に呼ばれて、 他の方が入っていく診察室とは異なり 1番奥の診察室に入るように呼ばれました。

するとベテランそうな男性の先生と研修医くらいの若い女性の先生が紹介状を確認して

1時間くらいかけて エコー検査をしてくれました。

胎児の臓器の大きさを 細かく測っていたのを覚えています。

こんなに長いエコー検査は初めてだったので 沈黙の中、淡々とエコーの写真が増えていく診察に終始涙を我慢していました。

すると別の偉そうな先生も現れて 「どう?」みたいな会話をしていました。

やっぱりこの病気が妊婦の時に見つかるのは 珍しいみたいで、色んな先生が 興味を持っているのだと分かりました。

大学病院は教育期間なので、モルモットのような気分になってしまいますが治療してもらう側なので不安ですが我慢するしかないですね。

私がちゃんと病気を受け入れて 最善の治療を最短でさせてあげる事が 子供の為だと思ったのです。

転院してください。

長いエコー検査が終わってから、 ベテランそうな男性の先生が言いました。

「総胆管嚢胞の疑いがあるので 出産してから早いうちに手術が必要です。 今日からこの病院へ転院して通って 様子を見ていきましょう。」

メモ帳に胆道拡張症の図を描いて 症状と手術の説明をしてくれました。

正直、自宅から1時間以上もかけて 大きなお腹でここまで通院することにも 納得いかなかったですが、

子供のためなので「はい」と 言わざる得ませんでした。

すると看護師さんから呼ばれて

「30週を過ぎてからの転院で 戸惑うと思いますが大丈夫ですから!」

と書類やベビー本などを用意してくれました。

ちゃきちゃきと転院の手続きを進められて、 病院の説明を受けました。

「ああ、これから、どうなるんだろう。 無事に出産できるのか。 手術もあるし出産費用いくらになるだろう。 あークリニックのお祝い膳楽しみにしてたのに。」

そんな事ばかりが頭をグルグル巡ってました。

旦那や家族からの連絡だけが心の支えになっていました。

さらに血液検査、別日にMRI検査まで行い、 私のお腹の子を隅々まで検査してくれました。

MRIの待合室はお年寄りばかりで、 妊婦さんは1人も見かけなかったので 珍しいもののように見られている気がしました。

(※きっと他人はそこまで気にしていないと思いますが。)

毎月の定期検診に加えて 精密検査までして貰えて有り難く 母体には異常なしとの診断をいただけました。

今は何もできません。

大学病院で精密検査を行い、やはり総胆管嚢胞(先天性胆管拡張症)であろうと診断を受けました。

先生からも症状の説明を受けましたが、自分で調べた情報と特に変わらずでした。

  • 胆のうが機能しなくて白いうんちがでる
  • ミルクが上手に消化できない病気
  • 生まれてから1ヶ月ほどで手術が必要
  • 出産したら子供だけ入院が必要

妊娠中は何もできないので、生まれてすぐに入院と手術するそうでした。

小児外科の先生も紹介されていよいよ現実を受け入れるしかなくなり、

私も旦那も覚悟を決めていきました。

この子が無事に生まれてきて、生きていけますように

「何で自分だけ」

「周りの皆は普通に出産してる」

最初はそんな事ばかり考えて相談できない。

旦那も心配していましたが、 「絶対大丈夫だよ!」 と明るくポジティブに振舞ってくれていました。

それでも私は検診を受ける度に 気持ちが下がって行き、 友人とも疎遠になっていきました。

マタニティライフと楽しんで! と言われますが、私は毎日不安でした。

この出来事があってから、 妊娠・出産だけが奇跡なのではなく

健康で生きている、成長していけることも 奇跡なんだと実感しました。

自分がここまで健康で成長できたこと。

健康に産んで育ててくれた両親に 改めて感謝しました。

▽続きはこちら

www.osatou.work

胎児スクリーニング検査を受けてきた③総胆管嚢腫(総胆管嚢胞)再検査

f:id:satofamilyblog:20180716063854j:plain

 

 

 

▽前回までの記事はこちら

 

satofamily.hatenablog.com

 

自分の子供の命を守るのは親だけ

18週から数ヶ月、定期検診では特に異常も指摘されず過ごしていました。

 

そもそも定期検診って、

胎児の心音と大きさを確認して終わりなんだという事も回数を重ねて気がつきました。

 

不安なことや異常があれば医師に質問することもできますが、

正直生まれてくるまで100%の事は誰もわからないんです。

 

やはり定期検診だけでなく、きちんと妊娠・出産について知識や理解を深め

リスク回避することが必要だと思います。

 

あの時こうしておけば、、、

と後悔することを少しでも減らしておくべきだと思います。

 

自分の子供を守れるのは親だけです。

 

カンジダ膣炎の再発・・・

私は妊娠初期からずっとお腹が張っているんですが、

むしろお腹が張らない日はないくらい普通に張るもんだと思ってました。

 

産休ギリギリまでフルタイムで仕事を続けていたので、

妊娠後期になるとお腹がさらに張ってしまい

仕事終わりにはお腹を抑えながら帰宅する毎日でした。

 

安定期も終わり、無事に8ヶ月に入りました。

しかし急におりものが白く粘着質になって陰部のかゆみも発生してしまいました。

妊娠前にはたまーに発症して産婦人科にお世話になっていた

カンジダ膣炎の再発でした。

 

妊婦になってから長らく再発していなかったのですが、

出産前に治療しておかないと胎児に感染する可能性があるそうなので

薬をいただいて治療しました。

 

妊娠中でも薬が使えて、だいたい1週間程度で完治します。

 

恥ずかしいことではなく、よくある事。くらいの気持ちです。

 

 

破水?おりもの?尿漏れ?

 

定期検診から1日後、、、

朝起きたら水?のようにサラサラした液体が自分から出る感覚がありました。

 

「これ尿漏れ?」

 

急いでトイレに行って下着を確認したら

おりものシートの半分くらいの大きさで濡れてました。

 

しかも色は透明で無臭。

 

こんなことは初めてなので、とりあえずナプキンを敷いて

その日出かける予定があったので電車で色々調べました。

 

 

破水ってドバーって止まらないイメージなのですが、

高位破水というものもある事を知りました。

 

 

高位破水が起きているかどうかをいち早く発見するには、尿漏れ・おりものとの見分け方を知っておく必要があります。高位破水の場合はたとえ少量であっても、流れ出る液体には以下のような特徴があるので、よく観察してください。

● 立ち上がったときなどに、ジワジワ・チョロチョロと流れ出てくる
● 安静にしているときでも、ジワジワ・チョロチョロと少量出る
● 自分の意志で止められない
アンモニア臭がなく、無臭(ただし、独特の生臭さがある場合も)
● 透明もしくは黄色・黄緑色で、水っぽくサラサラしている

ただし、尿漏れ・おりものなのか、高位破水なのかを自分で判断するのは難しいこともあるので、少しでも不安があれば、病院へ連絡し、医師に相談しましょう。

 

 

見分けにくい・・・

正直素人の自分では全くわからないです。

次の日まで下着が濡れていたので、

病院に電話して聞いてみることにしました。

 

「多分量的におりものだと思いますが、判断つかなくて不安だと思いますので一度検査に来てください。」

 

病院側から翌日の午前中に検査に来るようにと言われて

自分も不安だったので仕事を調整して休み病院へ行きました。

 

何もなければ良いんです。

子供の命が優先なので何か不安があればすぐに病院に相談するようにすべきで

自分で判断することが1番危険な事です。

 

よくSNSやQ&Aサイトで質問している方を見かけますが、

担当医でもない方のコメント、一般の方の経験談に頼るのは非常に危険です。

 

妊娠・出産は十人十色。

 

人それぞれで同じ事はありえないので、

私はすぐに産婦人科に行き担当医の判断を伺うべきだと思います。

 

たまたま胎児スクリーニングの再検査に

羊水検査に行ったら、破水ではなく、タダのおりものでした。

とりあえず一安心。

 

そして、その日は偶然にも出生前診断の専門医の方がいる日で、

30週くらいで経過観察の時期に適していたこともあり

胎児スクリーニング検査もしてもらうことができました。

 

18週の頃の胆管を覚えていてくださり、

(以前のカルテがあったので)

また30〜1時間くらいじっくり超音波エコーで診てくれました。

 

先生「やっぱり胆管?これ目立ちます。

一度大学病院など専門医が複数いる設備の整った病院で検査を受診してください。」

 

前回と同じ臓器で指摘されてしまいました。

 

しかも別の大きな病院での再検査、、、

急に不安になり先生の話を聞きながら涙が出てしまいました。

 

「私に何か原因があるのでしょうか?」

 

自分のせいで、、、

そう責任を感じてしまいました。

 

先生「これは先天性のものなので生まれつきです。誰にも原因はないです。」

 

医師から先天性と告げられてさらにショックを受けました。

 

「先天性胆道拡張症」

 

先天性胆道拡張症 — 日本小児外科学会

 

cbd1.gif

 

この病気では,多くの患者さんで膵管と胆管が十二指腸の手前で合わさって一つの管になってしまう奇形が見つかっています.この奇形があると胆管の中で膵 液と胆汁が混じりあうために,消化酵素が胆管の壁を傷つけ腹痛を発生させたりします.その程度はまちまちで,なかには吐き気や嘔吐をくり返し,自家中毒と 診断されているこどもさんや,軽い腹痛を繰り返しているこどもたちもいます.

 

再検査してもしこの症状だったら

胎児は元気に生まれてくるけれども、生まれてから手術が必要とのことでした。

 

奇形という文字にさらに不安が増します。

 

しかしながら生まれるまで何もできないです。

ちゃんと症状を理解して治療の準備をしてあげることしかできません。

 

旦那や両親に報告して、

非常に心配ですが次の週に再検査の予約を取ってもらい帰宅しました。

 

健康に生まれて来て欲しい。

今はそれだけが願いです。

 

「妊娠出産は奇跡、健康に生きていることが奇跡」

 

全くもってその通りです。

また成長しても五体満足、

健康に生きていることも奇跡なんです。

 

先天性の障害を持って生まれてくる人だけでなく、

 

無事に生まれてこれなかった命もあり、

生まれてから後天性の障害が発症する人、

事故で障害が残る人、

病気になる人、

様々な人がいます。

 

人生で安全で健康な確証はないのです。

震災もミサイルも病気も突然やってきますし、

全てのリスクを回避することは不可能です。

 

今回の妊娠で初めて胎児スクリーニング検査を体験して命の尊さを改めて実感できました。

 

私が今後妊娠・出産をする際は、

必ず出生前診断を行うつもりです。

 

 生まれて来る子供の為に、

生まれて来てからバタバタと慌てない様に

出来る限りの準備を整えてあげようと思います。

 

▽続きはこちら

 

 

satofamily.hatenablog.com

 

 

 

 

 

胎児スクリーニング検査を受けてきた②総胆管嚢腫(総胆管嚢胞)疑惑

f:id:satofamilyblog:20180716063854j:plain

 

 

 

▽前回までの記事はこちら  

 

www.osatou.work

 


 

 

1回目の胎児スクリーニング検査当日

 

胎児スクリーニング検査の概要とリスクなどを理解した上で、
実際に18週の中期に胎児スクリーニング検査を受診しました。


私が通院していた病院は、出生前診断の専門医が毎週検査してくれる体制が整っていたのでそのまま予約して受診することができました。

通常の定期検診なら5分〜10分程度で診察が終わるものですが、
30分〜1時間じっくり脳・心臓・骨・顔・腎臓など全体的に構造異常を確認してもらいました。

 

胆嚢が目立つ

 

普段より長く診てもらえることや、自分も細かく胎児を視れたのでドキドキして嬉しさと不安が混じった変な気持ちになりました。


「胆嚢が目立つね」


先生が何度も同じ箇所を確認し始めました。


先生「一般的な胆嚢の大きさだけど、この時期だから目立つのかも。
このままのサイズで変わらなければ問題ないけど、このまま大きくなっていくと生まれてから手術が必要になると思います。」


他には特に異常はないとのことなので、また30週くらいに経過を観察することになりました。

 

そう言われたことで当時は正直あまり危機感なく、

脳や心臓に問題が無かった事に安心して会社へ出勤しました。

 

 

総胆管嚢胞の可能性

そもそも総胆管嚢胞って何?

 

googleで調べてみると

どうやら「総胆管嚢腫」という名前の病気のようでした。

 

www.jsps.gr.jp

 

総胆管嚢腫とは先天的に、胆道が拡張してしまう病気のことです。この治療法としては、拡張してしまっている胆管を切除して縫合する手術を行ないます。この外科的手術を行なっていないと全体の10パーセント近くに胆のうがんが発生することが医学的に分かってきており、手術をできる年齢になれば出来るだけ早く手術を行なうことが必要なのです。

 

手術・・・・

正直聞いた事もない病気なので不安です。

 

でも、もしそうだったら早めに知れて良かった。

健康なのが一番だけど、ちゃんと治療できる異常で良かった。

 

その日の夜、旦那に話してみたけど反応は薄く

病気も調べてなかったのでやっぱり男女の意識の違いでしょうか?

 

妊娠してから以前より心配性になった気がします。

どうかこのまま健康に成長してくれますように、、、毎日祈りました。

 

▽続きはこちら

 

satofamily.hatenablog.com